大教会青年のお話

日々の出来事や、気付きを投稿していきます

188日目

 こんばんは!本日は別館で掃除機をかけさせていたました!ありがたい!

 

 

 

 最近、自分の心遣いと向き合う時間が増えました。真面目にというわけではなく、向き合わなくてはならない状況になっただけなのですが。

 

 

 というのも、八つのほこりにあげられる心遣いが強く表れるようになったので、向き合うしかない状況で、瞑想してるとかそんなことではないです。

 

 

 しかも1月の本部春季大祭辺りからだと思います。なので、年祭ってすげーな、三年千日ってすげーな、大教会ってすげーなと思っています。見せられているとしか思えない。ここで心の成人ができなければ意味がないですね。

 

 

 そんな時でしたが、本日の夕づとめの読み物「逸話篇」で『百七十一 宝の山』というお話を読ませていただきまして、心を軽くしていただきました。

 

 

 

 「大きな河に、橋杭のない橋がある。その橋を渡って行けば、宝の山に上ぼって、結構なものを頂くことが出来る。けれども、途中まで行くと、橋杭がないから揺れる。そのために、中途からかえるから、宝を頂けぬ。けれども、そこを一生懸命で、落ちないように渡って行くと、宝の山がある。山の頂上に上ぼれば、結構なものを頂けるが、途中でけわしい所があると、そこからかえるから、宝が頂けないのやで。」

 

 

 「橋杭がないから揺れる。そのため、中途からかえるから、宝を頂けぬ。(中略) 途中でけわしい所があると、そこからかえるから、宝が頂けないのやで。」とあるのですが、かえっちゃだめなんですね。当たり前と思われるかもしれませんが、自分の心遣いの程度の低さに辟易していたので、とても刺さりました。もういいや、と思って開き直りそうになっていたところに素晴らしいお話でした。

 

 

 向き合います。この三年千日、逃げずに自分の心と向き合い必ず心の成人をさせていただきます。少しでも成人した姿を親神様、教祖に見て喜んでいただけるように。

 

 

 たんのう

 

 

 本日も一日ありがとうございました!